淡々としている日常に幸せがある@となりのコーヒー屋

児童養護施設で育った私が山あり谷ありの「外の世界」をどう過ごしているかを共有するブログです

子どもの宿題について今思うこと

f:id:senasis:20220521120021j:image

こんにちは。

去年の秋くらいから朝起きれないし、疲れがとれない。睡眠時間変わらんどころか長なってる。年なのか、リフレッシュできてない?産後の疲れが今でてんのかな?と考えながら様子を見ること半年以上。

 

あかん良くならん。ヨガしたり良くなる方法取り入れたいけど、起きてる時間、仕事と家事と育児で終わる。。とにかく、元気に動ける時間を増やしたいという思いで、「すっぽん小町」を飲み始めました。

 

10日たった今うーん変わらん。

2ヶ月分買ったからとりあえず飲み続けてみます。

 

さてさて本題ですが、子どもの宿題について思うことありますか?

宿題が多くて子どものモチベーション保つの大変。宿題よりさせたい勉強がある。わからんとこは空欄でわかるとこだけ子どもがやってる。叱ってでもやらせる。とか色々あると思います。

私はまだまだ考えがまとまってませんが、今思うことを書きたいと思います。

 

小学校に行ってから宿題が出るようになりました。なんの疑問もなく宿題はやるものだと思ってました。うちの子は、学童でできなかった分は家で大人が横についてやります。

(横につかないとずっとイライラしてるから)

 

宿題はやるものだと思っていたし、勉強はわかれば楽しいからわからないとこは教えてあげたいと思います。全部終わって達成感を感じてほしいし、自分はできるって自信につなげてほしい。

 

1年生の間は、慣れない環境と「勉強がわからん」と癇癪を起こすこともありましたが、大人が横にいると宿題やるし、真面目な長男は全部やらないと自分にもイライラするので最後までやります。

宿題をやっても残った時間で遊ぶこともできたので、宿題のことを深く考えることがありませんでした。

 

でも、2年生になってから状況が変わります。

学童の先生が長男のクラスは宿題が多いと言われました。長男以外のクラスメイトも宿題の時間イライラしていると。

 

(週4日 民間の学童に通っています。学童につくとまず宿題の時間。わからないところは1回だけ教えてくれます。)

 

それでも、うちの子は今まで通り学童でできなかったとこは家でやって、残りの時間は遊んだりテレビをみてたりしてたので気にしてなかったですが、その後も何度か宿題が多いと言われるので、だんだん気になってきて別の親御さんにも聞いてみました。

 

宿題が1年生の時に比べ、すごく増えてるのでやる前から気持ちが沈んでると。他のクラスは、1年生の時とそんなに変わってないそう。担任の先生のカラーがでますね。

 

確かに、宿題に時間がかかり過ぎたり、気持ちが不安定になったり、自信を失ったり、遊ぶ時間が少なくなったり、親子の時間が宿題を見る時間になったり、本田秀夫さんの「宿題は百害あって一利なし」という言葉もあるし、多いのは害やなと感じるようになってきました。

 

ちなみに1番多かった時の宿題

漢字プリント、算数ドリル

算数プリント6枚、音読

 

確かにこの時は、7時に帰宅してご飯、風呂やって、下2人ほったらかしで学童でできなかった宿題を一緒にやって、寝る前までかかりましたね。これが連日続いたらきついかも。。

 

担任の先生に宿題の趣意やクラスの反応を聞いてみました。丁寧に答えてくれました。

簡単に書けば「勉強を定着させるために必要な量」ということ。

 

先生は教師歴が長くて、2年生を担任するのは去年と今年で2回目だそうで、去年と変わらない量と教えてくれました。

先生のおっしゃることもよくわかる。勉強についていけないと高学年になるとより勉強が楽しくなくなる。勉強をすることを習慣づけたい。

 

生きるためにはある程度の学力は身につけてほしいし、ある一定を超えれば勉強は楽しくなるっていうし、私自身もすごく賢いわけではないけど、勉強は嫌いではなかったので、子どもにも「できる」って思うまで付き合いたい。

 

なので、宿題が百害あって一利なしとまでは思わない。宿題があるから私は子どもがどこがわかっていて、どこにつまづいてるのか見えるので助かってる部分もあるし、私が課題を作らなくても勉強する習慣がつくので。

でも、今なんか共働きが多くて、家に帰るのも夜7時以降とかそれでワンオペで家事と子育てしてる家庭も多いのに、家庭への負担が増えるのも嫌やなと思います。

 

先日、音読、漢字プリントは学童でやって、筆算のプリント3枚と漢字ドリルの書き写しをやらずに帰ってきて、その時は帰宅が夜7時回ってて。そっからご飯してお風呂して、8時半くらいにひと段落でわが家は9時から歯みがきして寝る準備に入るので、残りあと30分。

子どもが学童でオセロやってわかってきたから楽しくて今からやりたいっていうから、宿題よりオセロを一緒にやりました。そっちの方が大切とその時は思いましたね。本当に前よりも頭使って強くなってるってしれたので一緒にオセロして楽しかったです。

 

子どもに宿題やってないことは伝えて、どうする?と本人に選択してもらいました。けっきょく宿題はせずに学校に行きました。学校終わりに勉強の直しの時間があるようなので、その時に先生に見てもらおうと思います。

 

今のところ、宿題は見れる範囲で家で見るけど、別の時間の方が大切と感じたら、宿題を全部終わらせてなくても何も言わない。受動的な学びも大切やけど、家で見れない時は本人に任せる。本人が教えてとか一緒にやってっていう時があるので、その時付き合おうと思います。

 

つらつらと書いてきましたけど、宿題の子どもとの関わりについて考えてることを書いてみました。お付き合いありがとうございます。

ではまた。

 

上の写真は、1年生の時の宿題。書き直しが多くて、半泣きでやってました。

保育園の保護者会今年もすることになりました

f:id:senasis:20220518115052j:image

こんにちは。

今日は、子どもの保育園で保護者会の役員に選ばれたので、そのことについて書きます。

 

役員は、去年初めて選ばれてよくわからないまま副会長やって、今年も抽選で選ばれまして、この間1回目の会議があったんですけど、今回は書記を務めることになりました。

大丈夫かなと一抹の不安ありありなんですが、決まったので頑張りたいと思います。

 

そもそもどうやって役員になったかと言いますと、毎年年度末にアンケート用紙が配られるんですが、①立候補②誰もいなければやる③打診があればやる④やらない

この中から選んで丸して提出します。

去年までは、私は④に丸してました。お店を始めたり、次男、長女を出産したり、うちは産休、育休がないので、日々の生活もままならない私たちはすみませんお願いしますって感じでしたね。

 

そんなんだったので、長女が保育園に入ったのもあるし、今までの引け目もあるし、余裕ないけど、③打診があればやるに丸してみました。先生たちも大変さわかってくれてるやろって思って、きっと打診されないと思ってたら、「保護者会お願いします」って言われてうそーー!!

 

0歳児のクラスは、みんな入園したばかりですぐ保護者会って気持ちにならないですよね。なので、在園者から選ばれることが多いみたいで、うちは0歳児8人しかいないのでばっちり打診されました。「はいぃぃぃ」と返事して副会長でしたね。

子ども3人預けてるので今年も④は丸しにくくて、③にしたら抽選で当たりましたね。うちのクラスで②③に丸したの18人いてたった4人。

そんな少ないの!!ってびっくりです。

 

今年から希望者少なすぎるのと先生たちの負担を減らすために、③は文句なしの抽選で選考することになって、初めは抽選外れてやったー!って喜んでたら、後日②に丸してた方が辞退したと。今年も引き続きやることになりました。

 

保護者会って何するかと言いますと、会費を毎月集めてるんですが、その管理ですね。予算組んで、運動会とかクリスマスのプレゼントプレゼント、遠足の足しにしてもらったり、うちの園は人形劇があります。あとは、保護者からの要望があればそれについて話したりしてます。

が、要望はほとんどないです。

 

月4回しか会議がなくて、18時スタートで1時間くらいなので、決めないといけないことをダァーッと決めていく感じですね。プレゼントのラッピングも業者に依頼したり、袋をつけてもらって保育園の先生たちが商品を入れてくれたり、都会的なやり方なんですかね?

 

転園する前の園は、月に1回会議があってママ友に誘われるくらいみなさんアットホームで時間も夕方だったかな。

私は開業して間がなかったので、その園では役員やってないんですが、歯磨きしてほしいとかパジャマをなくしたいとか日々の生活面も含めて、保護者の声を代表して、先生たちと話し合ってくれていました。

それをノートに書いたものをみなさん目を通して、後日先生からの返答も手紙にして配ってくれていました。予算の話もあったかもしれませんが、余裕がなくて見てなかったんですが、まあ保育園によって全然違いますね。

会議の時間、集まる頻度、議題などなど。

 

やるからには、時間とって出来ること頑張るんですが荷が重い。書記は直接引き継ぎがあるので、去年よりかは動けるかなと思いますが、うーん頑張れるかな。

いやーみんな共働きで介護の方もいるのかな。候補者も少ないし、なくてもいいんじゃないかなと思ってしまう私です。

 

どっちかというと子どもの貧困とかは興味あるけど、保護者会はモチベーション低いですね。

いやがんばれ。はいがんばります。

弟生活保護廃止になりました

f:id:senasis:20220517121638j:image

5年前貯蓄がなくなり、障害年金と作業所の工賃だけでは生活ができないので、生活保護を申請。

 

そこからうまくヘルパーさんが生活費を管理してくれていて、お金が余るようになってきたので今月から廃止になりました。

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、生活保護は医療費が全額医療扶助で負担してもらってるので、自己負担はありません。生活保護が廃止になったので国民健康保険に加入します。

 

なので、久々に弟と2人役所で手続きに行ってきました。

 

前までは、うまく合流できるかわからないので、作業所まで迎えに行ってたけど、役所の最寄駅で待ち合わせ。久々で合流できるかどきどきしたけど、ちゃんとひとりで来てくれてスムーズに合流できました。

 

まずは、生活保護課にいって、廃止の説明と書類、返還金の書類をいただきました。

続いて、保険課に移動して国民健康保険の加入手続き。コロナだからかめちゃくちゃ空いてて、あっという間に手続き完了。

 

生活保護費の返還する分は、あんしんさぽーとさんに依頼。

 

✳︎あんしんさぽーと

福祉サービスで日常的な金銭管理サービス

 

保険証できたら手紙送るって。そうか、また後日来なあかんのか。とがっくししたけど、また保険証取りに行ってきます。

 

予定より早く終わったので近くのカフェでティータイム。相変わらずよく喋る弟。ゆっくり話しが聞けてよかったよ。髪が伸びてたから、美容室もついでに行こうかと思ったらこの日は月曜日で閉まってるか。。次の日曜についていくか。

 

f:id:senasis:20220517125627j:image

反対方向に帰るんやけど、私が見えなくなるまで手を振ってくれてたね。久々の2人時間会えてよかったよ。

新型コロナワクチン3回目と長男1回目接種しました

f:id:senasis:20220515233713j:image

ゴールデンウィーク明けいかがお過ごしですか?長男は「勉強やるのいやや。保育園いいな。」と言いながらも、やや遅刻気味に登校してくれてます。保育園組は嫌がることないので、連休明けもいつも通り登園するので楽です。

 

さてさて、先日ファイザー社のコロナワクチン3回目接種してきました。(1回目と2回目もファイザーです。)その時に、長男も一緒に1回目打ちました。

子どものワクチンは、打たなくてもいいんじゃない、打たない方がいいって声しか身近に聞いたことないですが、夫とも話して私の3回目と一緒に打つことにしました。夫は副反応が辛いということで3回目は打たないことを選択してます。

 

私の考えは、子どもの中でも感染者が増えると重症化する子も出てくるやろうし、打つか迷われてる方は副反応についても気になるやろうし、早めに打たせようと思いました。

長男は歯医者の定期検診も発狂する人なので、本人の意向というより親の考えで打ってもらいました。長男の気持ちを和らげるために、私は3回目打ちました。

 

副反応について。

私は、1回目も2回目も接種部位の痛み、微熱と怠さくらいでした。3回目も同じような感じでした。

 

当日

17:45 ワクチン接種

夜中腕の痛み感じるも眠れる

(2回目は腕の痛みが強すぎて寝返り打てなかった)

 

翌日

8:00 倦怠感あり 36.7℃

12:00 悪寒(寒気)37.5℃ 食欲あり

肩甲骨辺りまで痛みが広がり腕が上がらない

15:00 倦怠感軽減する 37.0℃

17:00 悪寒 37.5℃

21:30 倦怠感あり入眠

 

接種翌日は一日だるかったですが、微熱ですみました。翌々日は、午前中は若干怠さが残ってましたけど、熱もないし、動くのに気になりませんでした。腕の痛みは徐々にましって感じですね。軽かったです。

 

長男は、腕の痛みがあったみたいですが、動かせるでって腕をぶんぶん振ってました。いつも通り体を使ってました。熱もでず、しんどそうにすることはなかったですが、若干テンション高めでした。打った日の夜中突然むくっと起きて、普通の声で何か喋ってたので、とりあえず「しんどいんか?」と聞くと「しんどくない!!」とはっきりした声で返答してバタっと寝てました。翌朝もベラベラベラ〜ケタケタケタ〜と喋っては笑い、テンション高めですが、いつもよりほんと少しだけって感じです。

 

長男は3週間後に2回目があるので、またお伝えしますね。ではまたね。

敏感な自分の体質に久々にうんざりしたこと

f:id:senasis:20220509220057j:image

こんにちは。

体調いかがですか?

 

わが家は、家族みんな2月くらいから花粉症でくしゃみや鼻水、発熱、目の痒みに悩まされていましたが、少し落ちつきました。

今じゃ花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)はみんなが知ってるものですよね。

 

私は子どもの頃からアレルギー症状があったんですが、その頃は花粉症なんて言葉聞いたことなかったですし、治療できるって知ったのも働いてからで、アレグラって薬があるらしいよってみんな興味はあったけど、半信半疑って感じでした。今じゃ品薄になるくらいたくさんの方が服用されてますよね。

 

私は、症状出まくりで息もしにくかったし、いつも微熱っぽいだるさがあって、目もかゆみで掻きまくってました。鼻はただれるし、そんな感じなのに働いてる医師が優しく薬飲みって声かけてくれても「私は花粉症じゃありません」とか言って認めようとせんとずっと苦しんでました。笑

 

今は、出産してから嘘みたいに症状が軽くなって、ゼロではないんですけど生活はできるのであの頃より快適に過ごしてます。

医師に体質って変わるんですか?って聞いたら、その先生はそんなことあるんかなって言ってました。

なぜかわかりませんが、私は楽になっちゃって、でも子どもたちはばっちり私の元の体質(夫も花粉症)を引き継いで3人とも薬を飲みながらこの季節の変わり目を乗り切りました。

 

話を子どもの頃に戻して、顔を誰にも見られたくない状態でなんで自分だけこんな鼻水、鼻づまりがあるんやろうってつらかったのに、施設の職員にはティッシュの使い過ぎで怒られるし、自分のことが嫌でした。

他にも、日用品や匂いがするものがダメだったり、化粧品や整髪料も刺激が強くて鼻水、痒み、発疹、頭痛がでます。

服も足が特にひどいんですが、ズボンが擦れてヒリヒリただれます。

受診したことないですが、化学物質がダメなんでしょうね。

 

最近も、髪切った時にムースでセットしてもらってうれしくて、すぐドラッグストアよって、無添加・無香料のムースは売ってなかったんですが、テンション上がってるから、まぁ大丈夫やろって20年ぶりくらいに整髪料のムースを使ったら、匂いが刺激になって気分不良と頭痛、あとは顔や首の痒みで久々にやばかったです。。

 

こんな自分にはうんざりしちゃいます。

まぁ原因がわかったのと、今はインターネットがあるから同じような思いをしてる人がいることを知って、自分のことを認めてあげれるようになりましたけど、思春期〜20代は過敏な自分のことが嫌いでしたね。

 

ネットで無添加・無香料のもの探して買うこともできるけど当時は無理やし、しかも高いんですよね。無香料・無添加のものって。絶対20代までの自分は買えないし、本当に大丈夫なんか使ってみなわからんし、私みたいな人は生きづらいですよね。

まぁ若い頃は何もしなくても食生活を整えた方がきれいさ保てるし、お金なかったらお化粧も髪のセットも何もつけなくて大丈夫ですよ。

 

かくいう私も20代の頃に化粧もおしゃれも諦めて何もしないことにしてたくせに、久々にテンション上がって失敗するという悲しさ。面白いですね。

 

そんな話を夫にしてたら、夫が私でもいけそうなムースを見つけて、違うものを2本も買ってくれてました!

 

1本開けて使ってみたら、症状でないし艶もあってまとまってて感動しました。

ちなみにこれです。

 

リマナチュラルオーガニック(R) 国産無農薬椿油配合 ミルキィ スタイリングフォーム 200g

https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e509076h/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_109_1_10000237

 

私はもうこりごり。何もしないのが1番って思ってたら、探して買ってくれてたなんて。ありがとうございます。

 

話は変わるけど、先日母の日やったでしょう。夫が仕事終わりに花をプレゼントしてくれてね。最初の写真の花がそうなんですが、こんなことするような人じゃなかったから、お互いいい感じに年取ったんやなとうれしくなります。

 

夫婦の話はまた改めて、今回はこの辺で。

スキンケアはした方がいいと思ってて、手作りしたり、オルビス、あきゅらいずを10〜20代の頃使ってたのでまた簡単に書きますね。

 

ではまたね。

子どもの誕生日は子どもの願いを叶える日

f:id:senasis:20220425102046j:image

ヒヤッとするGWいかがお過ごしですか?

 

うちは、休み前に長女2歳と次男4歳の誕生日でした!パチパチパチッ👏いやーめでたい。

 

誕生日ってどんなことしてお祝いしますか?

 

私たちは、長男生まれた頃より少し余裕ができてお祝いしたいと思うんですが、毎回おもちゃを買うのもお金かかるし、家片付かないし、おもちゃはお年玉だけにして、誕生日は「やりたいこと」か「食べたいもの」で希望を聞いて叶えることにしてます。

 

長女はまだ自分から、どこどこに行きたいとかやりたいことを言わない?今やってほしいこと(だっことか)は、その時言って日々の中で叶えてあげれるので、歌のプレゼントだけです。

f:id:senasis:20220502121732j:image

 

次男は、しっかり言えるので普段の会話でやりたいことをいくつか話してたことを思い出しながら、それを紙にだぁーと書いてそこからひとつだけ選んでもらいました。

f:id:senasis:20220502121551j:image

 

今回は、「忍者になりたい」を選んだので京都の映画村に初めて行ってきました!

f:id:senasis:20220502121906j:image

 

忍者の服を着て、刀で切ったり、手裏剣投げたり、想いが叶ってうれしそうにしてました。

 

長男も長女も一緒に変身。

ニンニン🥷

f:id:senasis:20220502122114j:image

弟の新たなひとり暮らしのスタート

おはようございます。

今回は、過去に書いた記事を貼り付けています。弟がひとり暮らしを始めて5月で丸9年。この記事は、ちょうど4年が経った頃のこと。紆余曲折ながらもいい調子で生きてます。

では、どうぞ。

 

f:id:senasis:20220430090600j:image

長〜いながい、弟の一人暮らしのお話。

待ちに待った、新しいベッドやソファが届きました。(今までは私のお古でした。)
こんな大事な日は、いっしょに過ごしたい。
お店をはじめてから、いっしょに過ごす時間が減ったけど、「ここははずしたらあかん」という場面を、わかっている姉でいたいです。

 

彼が一人暮らしをはじめて、今月で4年が経ちました。
一生いっしょに生活する覚悟だった私ですが、友だちの言葉をきっかけに考え方がガラリと変わり、私は人生のパートナーをみつけます。そして、弟と話しをして彼はグループホームで生活することになりました。

 

でも、グループホームでは体調を崩すことが増えてしまい、いつかはと思っていた一人暮らしを提案すると、弟の返事は「したい」。

 

ここから一人暮らしがはじまったんです。
(作業所で一人暮らしをしているのは後にも先にも弟だけ。)

私名義で借りた初めての自分だけの部屋。
毎日、朝晩弟宅で過ごしました。1ヶ月の期限つきで電車で作業所までの道のりをヘルパーさんに教えてもらいました。

 

寂しかった日々を越え、彼は自転車で好きな場所にいき、近所に顔見知りの方がたくさんできてお話したり、1年ほどで生活を楽しめるようになっていました。

 

が、しかし突然事件が起きます!

なんの非もない弟ですが、弟に障がいがあるという理由で、管理会社から一週間以内に退居して下さいと連絡がくるんです。。

しかも、産休入ってゆっくりしようとした私のところに。。

 

いろんな方が助けてくれようとしましたが、なんせ私のお腹はおっきいので急がなきゃと、新しい今のお家に引越しをしました。

あれから3年弱。いろいろありましたが、いろんな方に支えられ、彼は自分の人生を楽しんでいます。

 

本人名義で借りた部屋。自分好みの家具に囲まれ、今までとは違う自分色の生活スタイル。

 

これからも、なにか起こるかもしれませんが、そんな時は助けてください。いろんな方に支えてもらいながらではありますが、私は私の人生をこのまま歩もうと思います。

 

長〜いながい、大切な弟と私のお話でした。

2017.5